私が最近気づいた心の変化。
お久しぶりのブログの更新でございます。
先日、息子の運動会の振替休日で
大平にある「フォレストアスレチック」に行ってきました。
この時期の外遊びって楽しいですよね♪
ここは初めて訪れた場所だったのですが、
とにかくアスレチックが本格的で、命綱つけます。
全4コースでしたが、息子は3コース目辺りから泣いていて・・・。
でも遊具の構造上、親が助ける事はできないので
ひたすら「頑張れ!」しか言えず・・・。
時間を掛けてでしたが、無事ゴールできましたヽ(´▽`)/
大人も足がすくむ怖さなのですが(旦那)
私は不思議と怖くなくて。
あれ何でこんなに大丈夫なんだろう?
と、考えて見た結果、
エアリアルヨガの効果なんだと感じました。
どういう事かと申しますと、
「浮く」事に慣れていたので恐怖心はゼロでした 笑
「恐怖心」が無くなると後は「好奇心」のみなので、
とにかく楽しかったですヽ(´▽`)/
息子もゴールができた事で自信がついたのか、
今まで怖くて登れなかった学校の遊具があったけど、それが登れたよ~♪と
嬉しそうに教えてくれました。
心が鍛えられるなぁとエアリアルヨガをやっていると感じます。
ポーズ入る瞬間とか正直怖い時もあるんです。
でも慣れてしまえば、後は練習してより上手くポーズを取ろうとしたり、
疲れたら布の上で休憩したり、とにかく楽しい。
できなかった事がコツを掴んでできるようになるって嬉しいですよね。
例えるなら逆上がりが初めてできた時の気持ちのような・・・
こういう何かに「挑戦」する事って大人になればなるほど
無くなっていくなぁと改めて感じます。
(頭をつかう「試験」とか「資格」とはまた別です。身体をつかう「挑戦」です)
無理にやってみて下さい!とは決して言いません。
でも、自分の中での「ここまで」を決めてしまったら、
もうずっとそこで止まってしまうんですよね。
今の自分、今の身体、今の心の状態でできる
「挑戦」を是非してみてください。
「あと一歩」「あと数センチ」ここで頑張る事で違う何かも見えてくると思います。
それがヨガではできるから本当、ヨガって奥深いです。
先日のプライベートレッスンでも、コウモリのポーズができなかった方が
二回目はサポート無しで自分でできるようになっていて
「嬉しーーー!!!」と、喜んでいた姿がとても印象的です。
分かる分かる!と大共感でした 笑
↑コウモリのポーズです♪
エアリアルヨガに必要なのは柔軟性では無く
プラクティス(練習)です。
しっかりサポートしていきますので
是非一緒に「練習」していきましょう♥
0コメント