観葉植物とお水の話。
メンバー様からたくさんの観葉植物を頂き、お店に大切に飾っています。
お恥ずかしながら私は昔から花や植物を育てるのが苦手なタイプで
このような観葉植物も水を上げすぎてしまうようで、すぐ葉が黄色くなってしまいます 泣
あまりにも枯れてしまうのでホームセンターの店員さんに聞きに行った所、
「水を上げる量も一種の才能」との事でした!笑
つまりですね、自分ではこのくらいかな?という量と頻度が植物にとっては多かったり少なかったり
「適度」では無いから黄色くなってしまうそうです・・・。
つまり私には向いてないという事か・・・
と気付いてからは飾るのを控えたり造花を購入したりしていたのですが、
H様がそれはそれは上手に育てて下さり、お店にある植物が生き生きとしております!
10月にオープン祝いで頂いた胡蝶蘭も蕾が全部咲いたんです!
そして今もピンピンしております!新しい蕾も出てきました♪
H様、いつも本当にありがとうございます。
生きている植物があるって素敵ですね。
小さい芽を発見する度にちょっと気持ちがほっこりです。
木や花が水で育つように、私達人間にも「水分」がとても重要になってきます。
よく「お茶でも良いですか?」と質問を頂きますが、できればお水をオススメします。
これは私個人の意見ですが
自分の体に入れる飲み物の基準は「それは木や花にあげてもいい飲み物か?」です。
ルイボスティ、レモン水、ハーブティ、麦茶、
これらは木や花にあげますか?
私の答えとしてはNOです。
もちろんそれらにも効果や効能はあると思います。
でも身体を補う水分は「水」でも充分だという事が私の考えでもあります。
少し話は反れますが、麦茶はミネラルも豊富で夏の飲み物にピッタリですよね。
足がつりやすい方にも、お水を飲む習慣の無い方には麦茶の話をする事もあります。
でも夏に飲むだけあって「身体を冷やす」効果もあるので冬にはあまりオススメしていません。
お水って味が無いから飲めないんだよなぁという方は、冬には「とうもろこし茶」が良いかなと私は思います。
ビタミンEが豊富なので血行促進効果もあります。
冷え性さん+水が苦手だけど水分取りたいなと思う方は是非♪
さてさて話は戻り
「水を飲む」と言うお話。
皆さんはお水、飲めていますか?
ちなみに飲めていないからと一気飲みはダメですよ!内臓に負担が掛かります。
気づいた時にちょこちょこと。一日かけて1リットル~1.5リットル。
水で充分。
情報が溢れる中、その情報に惑わされず、
自分にとって本当に必要な事だけを丁寧に大切に余裕を持ってやっていきたいなぁと思う
今日この頃です。
0コメント